チューリップテレビドローンスクールは、チューリップテレビ(TBS系列)のグループ会社で、番組や映像制作を手掛ける北陸チューリップが運営するJUIDA認定スクールです。
受講修了後には、JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)が発行する「無人航空機操縦技能証明証」と「無人航空機安全運航管理者証明証」を取得することができます。
このほか、映像撮影や編集などテレビ局での実績を生かした講座や、国交省の許可・承認申請のノウハウなど、実践的で身に着くカリキュラムを提供いたします。
講師陣は、テレビや各種映像コンテンツの撮影に豊富な実績を持つ現役パイロットです。また、産業用途についての特別講師を擁しており、受講生のドローン活用に関する様々な疑問にお答えすることができます。
JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)が、無人航空機の安全にかかわる知識と高い操縦技能を有する人材を養成するために創設した資格認定制度にもとづくスクールです。そのカリキュラムは、初心者でも安心して操縦の基礎から応用まで習得することができ、また、関連法令など安全運航に必要な知識を学べるものになっています。
チューリップテレビドローンスクールの講習課程は、厚生労働省の人材開発支援助成金の申請対象となります。申請に際しては、要件や手続き等に注意が必要ですので、事前に富山労働局助成金センター(076-432-9172)までお問い合わせください。
受講お申し込み→受講料ご入金→スクール受講・試験・修了→修了証発行→JUIDA申請→ライセンス取得
(税抜料金240,000円)
座学2日、実技(屋内、屋外)2日
※20歳未満は受講できません。
※テキスト代、会場費用、試験料、ドローン使用料、保険料を含みます。
(税抜料金210,000円)
座学1日、実技(屋内、屋外)2日
※20歳未満は受講できません。(親権者同意書にて16歳以上可)
※テキスト代、会場費用、試験料、ドローン使用料、保険料を含みます。
(税抜料金50,000円)
※無人航空機操縦技能証明証取得コース受講者または修了者対象のコースです
※20歳未満は受講できません。
※テキスト代、会場費用、試験料を含みます。
適用条件:開催初日の45日前までにお申し込みを完了かつご入金いただける場合。
(Aコース:242,880円、Bコース:212,520円
※いずれも税込)
適用条件:開催初日の30日前までにお申し込みを完了かつご入金いただける場合。
(Aコース:250,800円、Bコース:219,450円
※いずれも税込)
※29日前以降のお申し込み・ご入金の場合は通常料金となります。(詳しくはお問い合わせください)
適用条件:大学、短大、各種専門学校、高専(4年生以上)に在学中の30歳未満の学生が対象です。
※早割と併用できます。
早割45との併用の場合、「 学生割引
」3%OFF+「早割45」8%OFF=11%OFF となります。
20歳未満は親権者の同意が必要です。
同一法人からの2名以上同時受講で、通常期以外での日程を希望される場合は個別対応させていただきますのでお問い合わせください。info@hokuriku-tulip.co.jp
両眼で視力0.7以上(視力矯正可)、無人航空機の灯火の色(赤・青・黄)が識別できる、日常に発生する音や無人航空機の動作音が認識できる、このほか無人航空機の安全航行に支障がでる身体的障害がないこと。
講習に使用するドローンは、当スクールが用意した機体を使用します。持ち込みはできません。
操縦操作に必要なため、iPad(9.7インチ以下)またはiPhoneをご用意ください。
お持ちでない場合は、当スクールの機器を無料でご利用いただけます。
A~Cコースを修了後、JUIDAにライセンス(証明証)取得申請を行うことができます。
*表示料金は税別です。別途消費税をいただきます。
UAS概論
歴史、機種、飛行原理、適用事例、課題
法律・ルール
国際条約、航空法、電波法、道路交通法、民放、個人情報保護法、その他法律航空法における許可・承認の申請、安全ガイドライン
夜間・目視外
夜間・目視外
自然科学
気象、電磁波
技術
構造、飛行制御技術、GPS,通信
運用
安全確保、禁止事項、運用者の義務、操縦時の注意点、操縦方法、運用時の確認事項、リチウムポリマーバッテリの取り扱い、リスク・安全対策 方法、事故発生時の対応方法、フェールセール設定
安全運航管理
安全運航管理
整備点検
日常点検方法、整備、飛行確認
手動操縦
安定した離陸、着陸、空中操作ができること
①垂直離陸 低高度
② ホバリング
③水平移動(前後左右)
④ 垂直離着陸 高度から実施
⑤可視範囲での遠方飛行
⑥ 緊急時の操作
⑦夜間・目視外
※①~③はGPS運用とGPS無しの両方で実施
自動航行
自動航行の設定方法、自動航行による飛行、トラブル発生時の操作介入
座学と実技それぞれの受講後、試験を実施し、合格判定が出た方にはスクール修了証を発行いたします。JUIDA
の発行するライセンス(証明証)の取得には、受講者ご自身での申請書類の提出、入会手続きが必要です。
※申請費用・入会費は受講料に含まれていません。
A:無人航空機操縦技能・安全運航管理者コース
4日間コース
募集定員:4名
※先着順で定員に達し次第締め切ります。
申込状況はお問い合わせください。
6月期(実技:水・木):
6(日)、9(水)、10(木)、13(日)
6月期(実技:金・土):
6(日)、11(金)、12(土)、13(日)
7月期:
25日(日)、28日(水)、29日(木)、8月1日(日)
※4月期、5月期は定員となりました。
1日目:座学・・・ 9:00〜17:30
2日目:実技・・・ 11:30〜20:45
3日目:実技・・・ 9:00〜17:30
4日目:座学・・・9:00〜15:00
今後も毎月開催予定です。
日程が確定次第このページに掲載いたします。お急ぎの方は、メールまたは電話にてお問い合わせください。
株式会社北陸チューリップ ドローン事業部
富山県富山市奥田本町8番24号
チューリップテレビ放送センター内
TEL 076-442-7000
droneschool@tulip-tv.co.jp